雇用保険業務取扱要領(行政手引)
- 第1 適用事業
- 1 適用事業
- 20001(1) 適用事業の意義
- 20002(2) 「事業」及び「事業主」の意義
- 20003(3) 「事業」と「事業所」との関係
- 20004(4) 「労働者」及び「雇用関係」の意義
- 20005(5) 保険関係の成立及び消滅
- 20006(6) 船員に係る取扱い
- 2 適用事業に関する解釈
- 20051(1) 日本人以外の事業主が行う事業
- 20052(2) 駐留軍等間接雇用労務者に関する事業主
- 第2 暫定任意適用事業
- 1 暫定任意適用事業
- 20101(1) 概要
- 20102(2) 暫定任意適用事業の意義
- 20103(3) 「国、都道府県、市町村その他これらに準ずるもの」中の「その他これらに準ずるもの」の意義
- 20104(4) 「法人」の意義
- 20105(5) 「常時5人以上」の意義
- 20106(6) 事業主が適用事業に該当する部門と暫定任意適用事業に該当する部門とを兼営する場合の取扱い
- 2 任意加入の認可等
- 20151(1) 任意加入の認可
- 20152(2) 認可権者
- 20153(3) 認可の基準
- 20154(4) 認可の手続
- 20155(5) 認可の取消し
- 20156(6) 認可の撤回
- 20157(7) 擬制による任意加入の認可
- 20158(8) 雇用保険に係る保険関係の消滅の認可
- 第3 被保険者
- 1 被保険者の範囲
- 20301(1) 被保険者の意義
- 20302(2) 被保険者の種類
- 20303(3) 被保険者とならない者
- 2 被保険者の範囲に関する具体例
- 20351(1) 労働者性の判断を要する場合
- 20352(2) 労働者の特性・状況を考慮して判断する場合
- 3 高年齢継続被保険者の意義
- 20401(1) 概要
- 20402(2) 高年齢継続被保険者に係る事務手続
- 20403(3) 65歳以上の高年齢者の任意加入
- 4 短時間労働被保険者の意義
- 5 特例被保険者の意義
- 20451(1) 概要
- 20452(2) 「季節的に雇用される者」の意義
- 第4 被保険者資格の取得又は喪失の確認
- 1 被保険者資格の取得又は喪失の確認
- 2 被保険者資格を取得する日
- 20551(1) 概要(被保険者)
- 20552(2) 短時間労働者であって季節的に雇用される者
- 20553(3) 日雇労働者
- 20554(4) 暫定任意適用事業が適用事業となるに至った場合
- 20555(5) 4か月以内の期間を定めて季節的に雇用される者
- 20556(6) 任意加入の認可があった場合
- 20557(7) 1週間の所定労働時間が20時間未満の者
- 3 被保険者資格を喪失する日
- 20601(1) 概要
- 20602(2) 日雇労働者
- 20603(3) 船員
- 20604(4) 被保険者が法第6条第7号に該当するに至った場合
- 20605(5) 1週間の所定労働時間が20時間未満の者
- 20606(6) 有期契約労働者
- 第5 被保険者資格を取得したときの事務手続き
- 1 資格取得届の提出による確認
- 20701(1) 概要(資格取得の届出)
- 20702(2) 資格取得届用紙の配布
- 20703(3) 資格取得届記載要領及びその指導
- 20704(4) 資格取得届の受理
- 20705(5) 被保険者資格の取得の確認要領
- 20706(6) 被保険者番号
- 20707(7) 確認通知及び被保険者証の交付
- 20708(8) 確認通知後の事務処理
- 20709(9) 資格取得届(光ディスク等提出)記載要領及びその指導
- 20710(10) 光ディスク等により新規の資格取得届を提出する場合の事務処理
- 20711(11) 資格取得届に外国人雇用状況報告に係る記載があった場合の取扱い
- 2 確認請求による確認
- 20751(1) 概要
- 20752(2) 請求手続
- 20753(3) 請求の受理及び確認要領
- 20754(4) 確認通知及び請求の却下
- 3 職権による確認
- 20801(1) 概要(職権による確認)
- 20802(2) 確認要領
- 20803(3) 確認通知
- 4 被保険者証
- 20851(1) 概要(被保険者証)
- 20852(2) 被保険者証の安定所への提出
- 20853(3) 被保険者証の再交付
- 20854(4) 被保険者証の重複交付(被保険者番号の重複付与)の防止
- 20855(5) 被保険者証が重複交付(被保険者番号が重複付与)されている場合の取扱い
- 5 被保険者資格取得確認照会
- 20871(1) 雇用保険加入手続の有無の確認に係る労働者からの照会手続
- 20872(2) 雇用保険加入手続の有無等の確認に係る事業主からの照会手続
- 第6 短時間労働者
- 20901(1) 概要
- 第7 特例被保険者であることの確認及び事務手続
- 1 特例被保険者であることの確認
- 2 被保険者資格の取得の確認を行った際における確認
- 20971(1) 概要
- 20972(2) 特例被保険者の確認
- 20973(3) 短期の雇用に就くことを常態とする者の確認
- 3 同一事業所において短期の離職期間で入離職を繰り返し、離職の都度特例一時金を 受給している者等に係る確認
- 21001(1) 概要
- 21002(2) 確認事項
- 21003(3) 確認要領及び確認後の事務処理
- 4 申出による確認
- 21021(1) 概要(申し出による確認)
- 21022(2) 申出手続等
- 21023(3) 確認要領
- 21024(4) 確認通知及び請求の却下
- 5 職権調査による確認
- 6 資格喪失届提出時又は受給資格決定時に特例被保険者であること又は一般被保険者であることを発見した場合の取扱い
- 21061(1) 資格喪失届提出時に特例被保険者であることを発見した場合の取扱い
- 21062(2) 受給資格決定時に特例被保険者であることを発見した場合等の取扱い
- 21063(3) 資格喪失届提出時に一般被保険者であることを発見した場合の取扱い
- 21064(4) 受給資格決定時に一般被保険者であることを発見した場合の取扱い
- 7 一般被保険者への切替え等
- 21081(1) 概要
- 21082(2) 一般被保険者への切替えについての留意事項
- 21083(3) 65歳以降に同一の事業主に引き続いて1年以上雇用されるに至った場合の取扱い
- 第8 被保険者区分の変更が生じたときの事務手続
- 第9 被保険者資格を喪失したときの事務手続
- 1 資格喪失届の提出による確認
- 21201(1) 概要(資格喪失届の提出による確認)
- 21202(2) 資格喪失届用紙の配付
- 21203(3) 資格喪失届記載要領及びその指導
- 21204(4) 資格喪失届の提出
- 21205(5) 資格喪失届の受理
- 21206(6) 被保険者資格の喪失の確認事項
- 21207(7) 被保険者区分に関する経過措置の該当者に関する事務手続
- 21208(8) 確認後の事務処理
- 21209(9) 資格喪失届に外国人雇用状況報告に係る記載があった場合の取扱い
- 21210(10) 資格喪失届(光ディスク等提出)記載要領及びその指導
- 21211(11) 光ディスク等により資格喪失届を提出する場合の事務処理
- 2 確認請求による確認
- 21251(1) 概要
- 21252(2) 確認通知及び請求の却下
- 3 職権による確認
- 第10 離職票の交付
- 1 概要
- 21401(1) 離職票交付の安定所
- 21402(2) 離職票を交付すべき場合
- 21403(3) 離職票の交付を要しない場合
- 2 離職証明書
- 21451(1) 離職証明書用紙等の配付
- 21452(2) 事業主の離職証明書の提出
- 21453(3) 事業主の離職者に対する離職証明書の交付
- 21454(4) 離職証明書記載要領及びその指導
- 21455(5) 「雇用保険被保険者離職証明書についての注意」
- 3 事業主から離職証明書の提出があった場合の交付手続
- 21501(1) 離職証明書の受理
- 21502(2) 離職証明書記載事項の審査
- 21503(3) 離職票の作成及び記載要領
- 21504(4) 離職票の交付(事業主から離職証明書の提出があった場合の交付手続)
- 21505(5) 天災その他の事故により雇用保険関係書類を滅失した場合の離職証明書の提出及び離職票の交付
- 4 離職者から請求があった場合の交付手続
- 21551(1) 概要
- 21552(2) 離職票交付の請求
- 21553(3) 離職票の交付(離職者から請求があった場合の交付手続)
- 5 離職証明書の保管
- 21601(1) 離職証明書の保管
- 6 離職以外の理由により被保険者資格を喪失した者の取扱い
- 21651(1) 離職以外の理由により被保険者資格を喪失した者の取扱い
- 第11 被保険者に関する諸届出
- 1 概要
- 21701(1) 概要
- 2 転勤の届出
- 21751(1) 概要
- 21752(2) 転勤届を提出する場合
- 21753(3) 転勤届の記載要領及びその指導
- 21754(4) 土木建築業に雇用される労働者が移動した場合の取扱い
- 21755(5) 転勤届の提出を受けた安定所の事務処理
- 21756(6) 転勤と同時に被保険者区分の変更を行う場合
- 21757(7) 転勤届(光ディスク等提出)記載要領及びその指導
- 21758(8) 光ディスク等により新規の転勤届を提出する場合の事務処
- 3 被保険者氏名変更の届出
- 21801(1) 被保険者氏名変更の場合の処理
- 4 雇用継続交流採用終了の届出
- 21851(1) 雇用継続交流採用終了の場合の処理
- 第12 被保険者台帳
- 1 被保険者台帳
- 21901(1) 概要
- 21902(2) 被保険者台帳の作成及び保管
- 第13 事業所の取扱い
- 1 事業所
- 22001(1) 趣旨
- 22002(2) 事業所に関する判断の基準
- 22003(3) 事業所と徴収法施行規則にいう事業場との関係
- 22004(4) 事業所番号
- 2 事業所非該当の取扱い
- 22051(1) 概要
- 22052(2) 事業主の申請
- 22053(3) 事業所非該当承認申請書の提出を受けた安定所の事務処理
- 22054(4) 事業所非該当の施設が一の事業所と認められるに至った場合の事務処理
- 3 本社等で一括して事務処理を行う場合
- 22061(1) 本社等で一括して事務処理を行う場合
- 4 事業所が分割又は統合された場合の事務処理
- 22101(1) 事業所が分割又は統合された場合の事務処理
- 22102(2) 事業所が分割又は統合された場合の被保険者に関する事業主の事務